朝ドラ「なつぞら」が大人気ですね。
東京編もいいですが、やっぱり十勝が舞台の北海道編はすごく良かったですね。
特に私は十勝出身なので北海道の景色が出てくるだけでもかなり嬉しいです。
なつぞらに登場するお菓子屋さん「雪月(せつげつ)」では小畑雪之助(安田顕さん)や息子の雪次郎(山田裕貴さん)が様々なお菓子を開発していて、とっても美味しそうですよね。どんな味なのか食べてみたくなります。
雪月には実在のモデルがあり、それは十勝帯広発祥の超有名なお菓子メーカー「六花亭(ろっかてい)」と「柳月(りゅうげつ)」と言われています。
六花亭の六花は「雪の結晶」という意味で、それに柳月の「月」をくっつけて「雪月」なんですね。
実際に柳月はNHKから取材を受けたということが分かっています。
そして、もちろんドラマ内に登場するお菓子にもモデルがあります。
これらのお菓子は北海道に行かなくてもネット通販で簡単にお取り寄せできます!
番組で登場したお菓子「おバタ餡サンド」「バターせんべい」について、モデルと思われるものをまとめてみましたのでぜひ参考にしてみてくださいね。
Check!⇒北海道のお菓子人気ランキング【楽天】
雪次郎考案「おバタ餡サンド」のモデルになったお菓子とは?
雪次郎の新作「おバタ餡サンド」のモデルになったと思われるものは二つあります。
一つ目は六花亭の「マルセイバターサンド」。
これは白い恋人とならんで北海道のお土産ナンバーワンのお菓子ですからかなり有名ですね。
そして、二つ目は柳月の「あんバタさん」。
「おバタ餡サンド」と「あんバタサン」…名前がかなり似ている!!
しかも、おバタ餡サンドと同じくあんこが入っています。
マルセイバターサンドもヒントにはなったかもしれませんが、このあんバタサンがモデルでしょう。
あんバタサンは十勝産小豆を使用した粒あんと、北海道産の発酵バターを使用していて、他にも小麦粉、砂糖、卵など主な原料は全て北海道産を使用しているという、これが美味しくないわけないですね。
実際に食べてみた人の感想を見てみましょう。
「おバタ餡サンド」のモデル「あんバタサン」を食べてみた感想は?
・連ドラを見ていて欲しくなり購入。甘ったるいかと思いきや、意外とさっぱり。でも甘くて美味しい!サクサクで、何個も食べちゃいそう。パッケージもレトロで可愛い。
・あんが苦手でもたべられます。つぶあんクリーム、甘すぎなくて美味しい。
・本当にビックリするくらい美味しい!
・マルセイバターサンドみたいな感じかな?と思っていましたが、生地はサブレ感が強く、バターはあっさり目です。サイズは思ったより大きめでした。4個では物足りないかも。
・美味しすぎてリピ決定!
これは一度食べてみたいですね!しかし、この記事を作成している時点ではドラマの影響で注文が殺到していて、手に入るのはちょっと後になりそうです(>_<)
雪之助考案「バターせんべい」のモデルになったお菓子は?
以前雪之助が考案した「バターせんべい」(第34回に登場)はミルクバケットの形をしたバターを使用した「ビスケットのようなもの」とのことで、雪之助はこれを「地元の銘菓にしたい」と話していました。
このお菓子が入っている缶が先ほど紹介した六花亭「マルセイバターサンド」のパッケージにそっくりでした。
マルセイバターサンドだ!ついに出たか!と思ったのですが、気になって調べてみると「マルセイビスケット」の方がさらにそっくりでした。
真っ赤なパッケージが印象的ですね。
中身も雪之助が言うようにバターを使用した「ビスケットのようなもの」…というかビスケットそのものです。
バターせんべいのお菓子のモデルと思われるものはもう一つあります。
それは、六花亭の「リッチランド」です。
こちらはレンガ積みのサイロ(家畜の飼料を貯蔵する倉庫)の形をしています。
見た目はバターせんべいに似ていますね。しかしチーズサブレなので味はだいぶ違うものですね。
バターせんべいはおそらくマルセイビスケットとリッチランドを組み合わせて考えたのではないかと思います。
天陽作「雪月の包装紙」にモデルはある?
生前の天陽が描いた雪月の包装紙が登場しましたが、これにはモデルがあるのでしょうか?
天陽のモデルは北海道鹿追町の画家・神田日勝(かんだにっしょう)とされていますが、六花亭も柳月も神田日勝が描いた包装紙ではありません。
ですが、六花亭の包装紙は坂本直行(さかもとなおゆき・ちょっこうとも呼ばれる)という北海道の自然をモチーフとした風景画や植物画を描いていた画家のデザインになっているので、これがドラマのエピソードとして使われたのでしょう。
ちなみに、天陽のモデル神田日勝が最後に描いた未完の作品「馬(絶筆・未完)」の馬をモチーフにしたクッキーが柳月から販売されています。
ドラマでは天陽が立派な馬を描き上げて完成していましたね。
今年の神田日勝の命日(8/25)には、山田天陽を演じる吉沢亮さんと、「なつぞら」の脚本を手掛けた”日勝ファン”を公言している大森寿美男さんのトークショーが神田日勝記念館(北海道鹿追町)で開催されました。
神田日勝記念館には「なつぞら」効果で来館者が昨年の4倍になっているそうです。私も今度帰省した時に行ってみたいと思います。
さいごに
私は十勝出身で小さいころから柳月や六花亭のお菓子は良く食べていましたから、なつぞらで似たようなお菓子が出てくるたびに大喜びしています。ぜひなつぞらのシーンを思い浮かべながら十勝から生まれた美味しいお菓子を味わってみてください。